60代の暮らしと本のこと

60代、仕事と暮らしと本のこと

子ども

世界中のこどもたちが

3月11日の今日起きた東日本大震災 私自身の中でも大きく忘れられない出来事となっています。当時もこのブログで紹介し、祈っていました。 以下は昨年のブログを転用しました ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ www.poplar.co.jp …

「今年もよろしくお願いいたします」と「福笑い」

あけましておめでとうございます。今日から仕事始めの方も多いかと思います。 子どもたちもそれぞれに自分たちの仕事開始となったようです。私も、今日午前中は自分の開いているライブラリーのお正月準備作業をしていました。 月2回、数時間開くだけ・絵本を…

仕事をやめて家事で気づいたことと、8月の予定をどうしようかな

梅雨が明けたと思ったらすぐに暑い毎日となり セミの大合唱も始まり、すっかり「盛夏」ですね。そして、気がつくと7月も終わろうとしています。 7月は、家事のルーティーンがいよいよ定着したなという感じです。 朝の家事で気づいたこと 朝起きるのが、以前…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)⑫

気がつくと、もう12回目ですね。 昨日は大雨に落雷、雹が降るなど 春の嵐、といったところでしたが 打って変わって今日はとても良い天気。 花粉も大量飛散中ですね~。 (つらいです) さて、春は生き物たちが動き出す季節でもあります。 そんな生きものたち…

笑顔でいられるように

www.poplar.co.jp『世界中のこどもたちが』新沢としひこ/篠木眞(写真) ポプラ社10年前にもブログで紹介しました。 新沢さんの言葉(歌詞)も素敵だし (歌詞は知っている人も多いと思います) 写真も、子どもたちの笑顔が本当に素敵です。 どの子もみな笑…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)⑪

こんにちは!ひな祭りも終わり、本格的に春に突入です。 我が家では、子どもたちが大きくなってしまったので むかしに比べ、あまり季節の行事的なことに重きを置かないのですが 年1回はお雛様を飾っています。私が初節句の時に祖母からもらった7段飾りです(…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)⑩

こんにちは!暖かくなったり寒くなったり 気温差の激しい日が続いていますね。 おだやかな天気の日には お外に遊びに行きたくなりますが 風が強かったり、くもっていて寒い日は お外に出るのもなかなか難しいと思います。そんな時、お気に入りの絵本を読んで…

TV番組と物語

こんばんは! 最近、土曜日の夜は「博士ちゃん」というTV番組を見ています。子どもたちの 好き好きマニア魂に魅かれて楽しんでいるし、すごいなと思いながら見ています。 子どもたちの「好きの力」は、大人も負けてしまうほどの力があると これまでの仕事柄…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)⑨

こんにちは!今日は朝からいい天気で、気温も高くなるようです。 梅の花も満開になりそうですね。春先のユキヤナギはとれもきれいですし ジンチョウゲも咲いているでしょうか。 春がもうやってきています。 今回ご紹介する絵本は、そんな季節に合った絵本を3…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)⑧

こんにちは!昨日はすごい雨で、意外と寒く感じた一日でしたが 今日は朝から日が差して気持ちの良い一日になりそうです。 今回は、おいしい絵本を3冊ご紹介します。 絵本に描かれた「おいしさ」を一緒に楽しめる絵本です。 『くだもの』平山和子/さく 福音…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)⑦

こんにちは!今回は、言葉(の意味)がわからなくても楽しめる絵本を 2冊紹介しますね。『もこ もこもこ』谷川俊太郎/さく 文研出版 もこ もこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)作者:谷川 俊太郎発売日: 1977/04/25メディア: 単行本 『カニ ツンツン』…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)⑥

こんにちは!朝夜と日中の寒暖差がありますが 陽が当たると気持ちのいい日が続いています。 こんな日は、掃除や洗濯をたくさんしたいな、と思ってしまいます。今日も、絵本2冊を紹介したいと思います。 ご紹介するのはどちらかというと、おうちの人向けにな…

絵本をツールに楽しもう(幼児向け)⑤

こんにちは!間があいてしまいましたが 今回も、絵本をツールに楽しもう!⑤ で、楽しい絵本を2冊、紹介していきますね。 最初は 『まるまるまるのほん』エルヴェ・テュレ/さく ポプラ社 まるまるまるのほん作者:エルヴェ・テュレ発売日: 2010/11/19メディア…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)④

こんにちは! 今日は昨日からの雨で、とても冷たい朝。 雪は降っていませんが 朝から暖房を入れています。こんな日は、身体を動かして温まるのもいいですね。そこで今日ご紹介する2冊は お子様と一緒に体を動かして楽しめる絵本です。 『ぺんぎんたいそう』…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)③

こんにちは! 絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)3回目です。今回ご紹介する2冊は、ちいさい子を育児中の親御さんなら 必ず手にしてほしい神絵本です。『だるまさんが』かがくいひろし/さく ブロンズ新社 だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)作…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け) ②

こんにちは♪ 「絵本をツールに楽しもう」第2回です。 (回数をつけるくらいに続けられるのか?)今日も、乳幼児向け絵本を2冊紹介させていただきます。『ぴょーん』まつおか たつひで/さく・え ポプラ社 ぴょーん (はじめてのぼうけん (1))作者:まつおか た…

絵本をツールに楽しもう(乳幼児向け)

まちライブラリーを、地元で月1回ほどちいさくオープンしている私ですが FBにオープンの告知をする以外に たまに乳幼児向けの遊びや絵本の紹介をすることがあります。以下は、今日のFBでの抜粋と絵本の紹介をのせましたので ご参考にしていただけたらと思…

時間があるから読んでみたい児童書(海外編Ⅱ)

さて、まだまだ休校中の学校も多いでしょうが 公共図書館は自治体によっては、開館していたり、これから開館しますよ!というところもあるでしょう。 この機会に、海外の児童文学にも興味を持ってもらえたらと思います。 前回、低学年から中学年程度の読み物…

時間があるから読んでみたい児童書(海外編)

日本の児童文学もいいですが 海外の児童文学にもとてもいいものがたくさんありますので、ぜひ読んでほしいと思います。日本と違う習慣や考え方、名前など 違うことで読みにくい、と思う人もいるかと思いますが 違うからこそ興味深く、また違う考え方・物のと…

時間があるから読んでみたい児童書

主婦をやっていると、ついながら読書になってしまいがちですが 少し余裕をもって読書できるいい機会でもあります。また、学校図書館で仕事をしている者にとっては 普段なかなか時間をとれないけれど この状況を絶好の機会ととらえ、児童書の引き出しを増やす…

この時期に

3月中は思いのほか忙しくなり 毎日が本当にあわただしく過ぎていきました。新しい図書館への引っ越し作業だけでなく 年度末に関する様々な業務が いちスタッフの立場ではない自分なので ものすごく多く、通常の業務に加え 会議会議の毎日といってもよかった…

読んだ本

最近読んだり気になって手に取った本など リンドグレーン「名探偵カッレ 城跡の謎」岩波書店 名探偵カッレ 城跡の謎 (リンドグレーン・コレクション)作者:アストリッド・リンドグレーン発売日: 2019/09/26メディア: 単行本これは、訳者と挿絵が変わり新装版…

学校図書館での読書

本を 公共図書館から借りて読む、自分で買って読む・借りて読む のと 学校図書館で本を読む ことは、ちょっと意味が違ってくると思っている。 それは、「学校図書館は教育に寄与する」施設だからだ。 併せて 子どもたちにとって「最も身近に本を読める場所」…

様々な仕事

学校司書をやっていると 学校司書の仕事って本当にひとりで起業して仕事を回しているのと一緒だな と、よく感じる。 学校図書館に関する営業から事務庶務・広報・運営・企画・雑用(掃除片付け)まで なんでもやる。 また、できないと仕事にならない。 読み…

昨年読んでよかった本 2

ウィリアム・グリル『カランポーのオオカミ王』岩波書店 絵本シートンの『オオカミ王ロボ』を題材に、シートンのその後についてもあわせて描かれている。 グリルは、前作も非常に素晴らしかった『シャクルトンの大漂流』の作者だ。一頭のかしこいオオカミ(…

学校図書館が授業支援に向かうまで 図書館整備蔵書編 - もっと本すき

ずっとブログを休んでしまいました。 以前の記事を載せますので よろしかったら参考になさってください。 学校図書館が授業支援に向かうまで 図書館整備蔵書編 - もっと本すき

アニマシオン(ダウトをさがせ)

2年生の最初の図書の時間、オリエンテーションを始める前に 自己紹介してから、まずは読み聞かせ。 今回は、すぐに「ダウトをさがせ」をやってみました。 アニマシオンはスペインのモンセラット・サルトさんが提案している 子どもを、主体的な読み手として楽…

オリエンテーション始まりました。

オリエンテーションがはじまりました。 今回、初めて自己紹介のためのパタパタを作ってみました。 ダイ○ーのMDF(6個で100円でした)を使って作ったところ 意外とうまくいきました。 しかし、作り方が複雑で参考にした本ではちょっとわかりづらく ネットでいろ…

成人式

我が家の子供達も、どんどん成人の仲間入りをしています。このブログに子供時代の話があるのがとお〜い昔のようです。ブログを始めてから、気がつくとこんなに時間がたっており私自身の立ち位置も昔とだいぶ変わってきました。娘の成人式のために、今日は前…

卒業式

次男の卒業式です。高校を卒業することで保護者付きの学校と呼ぶべきところとお別れでいよいよ、自分の生活をつかむために自分で動き出すことになります。これで子ども全員が自立への道を歩き出すことになります。(次男は大学生になりますが、親の手はほぼ…