60代の暮らしと本のこと

60代、仕事と暮らしと本のこと

中学校図書館改装手伝い パート1

横浜市の中学校図書館赤木かん子さんの指導の下

図書館の改装がおこなわれるという話を聞いて

お手伝いに参加してきました。

3日間かけておこなわれるものですが

私は初日、2日目両日の前半(午前)参加。

初日はもちろん『大掃除』

図書館の中のすべての本を廊下に出し、小物類を取り払い

(これは事前にボランティアと先生方で作業終了済み)

とにかく書棚、壁、カウンター、床、照明等

あらゆるところをきれいに磨いていきます。

雑巾、マイペット、「激落ちくん」を駆使して

どんどんきれいにしていきます。

作り付けの書棚は天井まであり上段2段分に開き扉がついていましたが

閉めた状態だと部屋が暗くなるので全部取り払いました。

人数を駆使してガンガン磨いて!磨いて!いきます。

改めて「激落ちくん」のすごさを実感。

自分のうちの大掃除にも使えばよかった・・。

書棚は場所によってカビの生えているようなところも結構あり

固く絞った雑巾と激落ち君で落としていきました。

床はリノリウムの床で、カウンターのあった場所には頑固な汚れがありましたが

マイペット湿布とヘラと激落ちくんできれいになりました。

(この時点で既に皆筋肉痛になっていると思われます)

白い壁も手垢などを落としていきます。

もちろん天井の梁もお掃除します。

窓も全面マイペットを使ってお掃除。

エアコンやヒーターもスチール書棚もカウンターも。

とにかくとにかくお掃除しまくりました。

(注意!お掃除の鉄則は高いところから低いところを順に、です。

 汚れ埃は下に落ちてしまうので)

そして作りつけの書棚は動かせませんが

動かせる書棚は使いやすい流れの良いところに移動。

ここの学校のくくりつけ書棚の問題は

A4サイズの本が入らないこと。

棚が動かないのです。(上段2段だけ移動可)

なので、4分類や社会科系の本が入らない!

動かせるスチール書棚でなんとか場所を確保。

これにはかん子さんも頭を悩ませたようです。

学校の書棚は予算の捻出関係上

低予算で出来る作り付けになってしまうところが多いとのこと

確かにうちの小学校もほぼ作りつけの書棚。

しかも棚板の移動が出来ない・・・。

これでは、サイズが特に大き目の資料系の本や絵本などは収まりきりませんよね。

学校図書館は本を収納するように出来ていないってことでしょうか?

というか、設計する人、チェックする人が解っていないということですよね。

これは改めて、ひとつ大きく気づいた点でした。

そんなこんなで初日の大掃除は終了いたしました。

後半1/3は参加しなかったのですが、装飾のことで盛り上がったようです。