60代の暮らしと本のこと

60代、仕事と暮らしと本のこと

大掃除月間2日目は、浴室掃除

f:id:school-lib:20210329104239p:plain
大掃除2日目。

初日はそれなりに掃除ができてスッキリとしました。
その気持ちをキープしつつ
2日目の昨日は浴室掃除を行いました。


マスク着用し、カビ取り、がんばりました。

ユニット型の浴室になっており
どうしても天井の四角にカビが発生しやすいです。


カビ対策として、入浴後には風が通るように
扉を少し開けて空気の流れを作って
換気扇はしばらく回しておきながら
少しでも乾燥しやすいような工夫はしていますが
浴室乾燥機能はついていないので
どうしてもカビの発生を防ぐのは難しいです。


梅雨の季節に入る前に
カビをできるだけなくしておく
ことで
発生しても広がりを抑えられるかな、と思います。


夏が来てしまうと
逆にすぐ乾いてくれるのであまり心配はないのですが。


四角には、最初に下準備として
アルコール除菌スプレーをかけて不要になった歯ブラシでこすり、雑巾でカビ汚れを拭き取っていきます。
できるだけきれいにふき取るようにします。
それが終わったら、カビ取りスプレーをかけて
しっかり時間をおいてから洗い流します。
洗い流すのが無理な場所は、濡れ雑巾で拭っていきます。


カビ取りは浴室内全体に行いましたが
これも昨年末に掃除をしていたおかげか
そこまで汚れはひどくありませんでした。


ただ、浴槽まわりの掃除は浴槽が動かせず難しいので
隙間からカビ取りスプレーをした後
できるだけ勢いのある水で流していく方法しか取れません。

何かいい方法がないかな、と思っています。


それから、これはお手上げだったのですが
いわゆる「鏡のウロコ


100均でよく落ちるといわれているウロコ取りを購入
懸命に磨いてみましたが
どうしても、そこまできれいには落ちませんでした


私としては、浴室内の鏡に必要性を全く感じていないのですが
なぜ、浴室内には鏡が常備されているのでしょうか・・・


浴室全体を洗い流したら、スクイージーで水を落としていきます。
雑巾で拭き取るよりずっと効率よく落とせます。
どうしても残ってしまうところは雑巾で拭いていきます。


浴槽にはお湯を貼って、漂白剤を入れ風呂蓋、イス、桶などを漬け置きしました。
比較的キレイにはなったかと思いますが、どうしても酸素系漂白剤の効力をいまいち感じられません。
次回は別の方法を考えたいと思います。


風呂蓋は折りたたみの物を使っていますが
折り目の部分にカビが生えやすいですね。
定期的に掃除しますが、面倒だなと思うことも度々あります。


けれど、フタがないと浴室内に蒸気が充満し、それこそカビの発生を促してしまうことになるので、フタはどうしても必要だと思っています。


ある程度の手間は必要なのだとは思いますが
何かいい方法があったらなぁ‥と考えてしまいます。


浴室の床も、きれいな状態を維持するのが結構大変な部分です。
我が家の場合は、床に凹凸があり、その凹凸のラインに黒ずみが付きやすいので気を付けるようにはしています。


とは言いつつも、普段より手をかけて掃除をしたので
だいぶスッキリしました。
このスッキリ感が嬉しい(^^♪ 


今日は大掃除はお休み、明日、洗面所をクリアしま~す。



参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ