60代の暮らしと本のこと

60代、仕事と暮らしと本のこと

読書備忘録

f:id:school-lib:20210303135030p:plain
※記事を描いている途中で、間違って投稿してしまいました。
 内容が長くなっています※


6~7月はあまり本を読むという感じになれなくて
本になかなか集中できないという日々が多く
しっかり読めている本があまりありません。

途中だったり積読状態になりそうなものも・・・

とりあえず手を付けて読んでいるものを備忘録へ

自分の主催しているライブラリーの関係で絵本を読むことも増えたのですが
ここでは絵本の紹介はしないことにします。
(ライブラリーのfacebookで絵本の紹介をしているため)

【雑誌】
題名が長い・・・
里中遊歩:監修『美しい鳴き声が聞こえる 身近な野鳥図鑑』宝島社

鳥の鳴き声がどうしても聞き分けられないので
QRコードですぐ聞けるこの雑誌を購入。
野鳥の姿がそこそこのサイズで見られるので、ポケットサイズの物よりわかりやすいです。

私は、樹木にとまっている鳥などを本当に見つけることができなくて(目がすごく悪いというのもありますが)、鳴き声もなかなか聞き分けられないです。
ガイドさんが解説してくださったらきっとわかるんだろうなぁ、と思いつつ
そういうイベントなどには全然参加せず・・で今まで来ています。


『別冊太陽 科学絵本の世界100』平凡社

科学絵本は私の大好きなジャンルの絵本のひとつです。
だいぶ前に同じ別冊太陽で『かがくする心の絵本100』というのも出ていますが
あれから時間もたっており、またどのような絵本が入っているのかを知りたかったので購入。出版時期は今年の3月ですが、これ値段がそこそこ高いのでちょっとタイミングをみていました。
最近の絵本も入っておりテーマの切り口も変わっているので、当然重複した絵本もありますが、以前と違った絵本もかなり多く紹介されていました。満足!


『母の友 8月号』福音館書店

自分の主催しているライブラリーは、ちいさい人の利用が多いライブラリーなのでこういう雑誌も手に取る頻度が高くなりますが、今回は特集が「図鑑LOVE」だったので購入しました。

私がまだ幼稚園時代から、祖母や母が百科事典や図鑑セットを購入して部屋に並んでいたので、ほかの名作童話シリーズなどと一緒に飽きることなく読んでいました。(本を読ませておくとずっと静かに集中してよんでいるので、忙しい母には重宝していたと思います。ただ、集中しすぎて呼ばれても声が全く耳に入らず、そのせいでよく怒られてはいました。)

特に、植物図鑑に描かれた海外の見たことのない不思議な巨大植物ラフレシアやオオニバス)には、「本当にこんな植物があるのだろうか?!」と心を奪われました。昆虫図鑑や動物図鑑も身近な生き物から面白い生き物がいっぱいのっています。鳥は当時苦手だったのであまり見ませんでした・・・。

図鑑は「見ていることが楽しい」本です。
おもしろくて好きで見ているうちに気がつくと知識として頭に入っている・・という本のひとつだと思います。


【単行本】
少し前に亡くなったという情報があり読み返したくなった
立花隆臨死体験 上・下』文芸春秋

画像は文庫の物ですが、単行本の表紙と同じです。

この人のすごいところは、
取材(データ)の量がものすごいこと。
しっかり裏をとるために情報を吟味していること。
取材に裏打ちされた情報の中から、何が本当なのかそうでないのかを俯瞰して見極めようとするところ。

そして、この「臨死体験」はという本は、人によっては一笑に付してしまうようなことを膨大な取材と証言と科学的検証とで解明しようと試みていることがすごい、です。
分厚い単行本の上下巻を費やしてもまだ足りなかったかもしれませんが
最終的に答えは出ていません。
でも、きっと「答えが出ないことが答え」なんですよね。
私には十分納得できる内容でした。



朽木祥『光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島』講談社

夏になると、やはりこのような本を読みたくなります。

この本も再読です。
何度でも読んでいい本だと思います。

私は当時仕事でこの本を知ったので、児童書の範疇に入るのかと思いますが(主人公は12歳だし)大人が読んでもいい本だと思います。
自分の身近なことに引き寄せて考えさせてくれる物語だと思います。



荒俣宏『すごい人のすごい話』イースト・プレス

作者の荒俣さんは大好きな人で、この博学ぶりが本当にうらやましい。
それと、話もすごく面白くて以前はポッドキャストなどで聞いたりしていました。
最近はTVやラジオの露出がなくなってきているので(年齢もあるでしょうが)残念です。荒俣さんの話がきける番組(無料で)、どこかにないかなぁ~。

これは対談集なのですが、対談している内容も興味深いしすごい人たちなのですが、その人たちと変わらないくらい話についていける荒俣さんのすごさ、も知ることのできる本です。
これも再読。

あまり一般書を買ってません・・・



本の雑誌編集部・編『10代のための読書地図』本の雑誌社

ついついこういうのを買ってしまいます。

各界の様々な人が様々な切り口で選んだ10代に読んでほしい本たちです。

最近、こういう形のおすすめ本が載っている本がたくさん出版されています。
各界の著名人有名人がおすすめする本で、読むきっかけになるのはとてもいいことだし、なかなか普段自分では見つけられないような本を知ることもできたりします。

ただ、こういうところに紹介される本は「今・この瞬間の本」ではないので
今この時代のこの瞬間に生きる子たちにとっては
ちょっと古いものになってしまっている、ということを念頭に置いておくべきかなと思います。
「古いもの」というのは、中身内容が古くさい・・ということではなく
どんどん新しい本が出版されている中では、過ぎてしまった時間の中にある本だということで、これらの本を手に取って読むことで、例えばその作者の書いた最新刊につながるとか、新しい情報の本につながるとか、そういう意味で広げることはできると思います。
なので、「読書地図」なのかなと思います。

後半の「本の世界」の中で、2020~2021年3月までの10代に売れている本ランキングが紹介されています。
ライトノベルや映画化作品が多いのが特徴的ですね。
あとは親からすすめられたというイメージの本も。

「本好きに送るハローワークでは、本に関わる仕事を簡単ではありますが紹介しています。


せっかくの10代向けに作られたこの本ですが
この本を10代、特に中高生が手に取るか?というと非常に難しい・・・と思います。
この本をもとに、学校図書館学校司書が展示展開など工夫して紹介していくと、可能性は広がると思います。

今の大学生は・・・読むかな?

本が好きな人はきっと興味を持って読むと思うけど、本当は「本に興味を持てない人」に読んでほしいものではありますよね。



【文庫】
ブライアン・W・オールディス『地球の長い午後』ハヤカワ文庫SF

以前本を整理した際、ボロボロだったのでサヨナラした文庫のうちの1冊を
新しく購入しなおしました。

表紙が違っているのがちょっと悲しい

私の持っていたのはこちらの表紙でした。

今の私たちの世界が、こんな風に変わってしまうのではないかと
何となく現実味を帯びて考えられる気がしてきて再読したくなりました。

それと、この中後半に出てくる「ツナワタリ」という植物が「宇宙エレベーター」を指して現実化しているようにも思えます。

生きぬくって、生きることってすごく難しく容易ではない。
一瞬で容易く消えてしまうこの「生」をどう生きるのか?
を、私にとって考えさせてくれるSF です。



【マンガ】
山下和美『世田谷イチ古い洋館の家主になる』集英社

書店でこの題名を見たとき「えっ?この人また家をどうにかするの?!!」と驚いてしまいました。
このマンガの中でもご本人が描いているように、「数寄屋」を大変な思いで建てられたばかりと思っていたからです。
数寄屋に住みながら新しいこの洋館をどうするのか…続きを読みたくならないはずがありません。
早く続巻が出ることを心待ちにしております~



武田一義『ペリュリュー 楽園のゲルニカ ⑪』白泉社

画像がうまく探せなかったので、この形になりましたが
とうとう最終巻となりました。

よくぞここまで描きました、お疲れさまでした!!という作者への感想です。

戦後生まれの私たちには、まだまだ知らない戦争の現実があります。
水木しげる氏も「総員玉砕せよ!」で、リアルに実体験を描いていたと思いましたが、ご本人によるとまだまだ‥ということらしいですね。

マンガにすることでうまくオブラートに包んでしまえることもあるので、そういうこともあると思いますが、それでもやはり、実際に戦争に行き戦争を体験したことのある人から聞くリアルな体験談や思い、様々な感情といったものを知る術を得ることは、知らない人間からしたら非常に貴重です。

私も、母からわずかですが戦争体験にまつわる話を聞いたことがあります。
父の実家の墓地には戦争で亡くなった父の叔父の墓も一緒にあります。

父方の祖父も母方の祖父も戦争へ行くことはありませんでした。
どちらも身体のせいだったようです(喘息持ちとか)

どちらの祖父からも戦争の話は聞いたことがありません。

今更ながら母にもっと戦争の話を聞いておけばよかった、と思いますが
そういう時って、もうすでにこの世にいないときなんですよね・・・。

祖父母も私の両親ももういませんので、話は聞くことができません。

アニメ化するようですが、どうか「この世界の片隅に」のように
丁寧に映画化されてほしいと願います





参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ

仕事をやめて家事で気づいたことと、8月の予定をどうしようかな

f:id:school-lib:20210729102343j:plain

梅雨が明けたと思ったらすぐに暑い毎日となり
セミの大合唱も始まり、すっかり「盛夏」ですね。

そして、気がつくと7月も終わろうとしています。


7月は、家事のルーティーンがいよいよ定着したなという感じです。



朝の家事で気づいたこと
朝起きるのが、以前に比べ遅くなってしまいましたが
仕事をしていない分、精神的なゆとりがあるのは違います。


そして、実はすごい無駄な空回りをしていたのか?
と思わざるを得ないような気づきがありました。


仕事をしていたころはバタバタしていて
出勤時間ギリギリまで「早くやらなきゃ!」などど思っていたものが
時間の縛りがなくなり、そう考えなくなることで
なぜか、いろいろ早く片付く…という現象が起こっています。


当日のうちに夕食の片付けをする意欲がでる、とか
前日のうちに入浴する意欲が持てる、とか

そんなこともありますが
それでも、やはり違いを感じます。


うーん、なぜなんでしょうね。
気持ちにゆとりが持てることで、作業効率が良くなるっていうことなのでしょうか。


そう思いながら、日々家事をしていました。


料理していて気付いたこと
夕食も、ちゃんと素材から作っていくことが定着しました。
もちろん手抜きもしますが、仕事をしていた時とは違う料理のバリエーションができました。
料理に時間をかけられる、ということは大きいです。

そのせいもあるのでしょう、プラゴミの量がかなり減りました


仕事をしているときは、帰りが遅くなるかギリギリになるかで
夕飯を作る余裕がなかったので(私は作り置きができないタイプです)
総菜や半調理品などを買って作って出す!ということが多かったのですが
そういう買い物が減ったことで
総菜や半調理品が入ったプラトレーやプラ蓋も減り
プラゴミの量も減った・・ということのようです。


ただし、買う物の量・重さは増えました
野菜類など大きいものや重いもの、食材の量も増えているので
そういう意味で量は増えています。



それと、仕事をしていないせいか。細かい家事にも手が届くおかげで、
家の中は5月の大掃除以後、比較的キレイな状態を維持しています。


自分の予定
自分の好きなことをする予定は
7月8月のどちらかを旅行にと考えていたのですが、結局出ずじまいです。


どこかへ行くといっても、基本的に必要な買い物のために
近隣の大型店舗や書店などに行ったり散歩をするくらい。


ほかには、自分で文庫のようなことをしているので
小さい子向けのおはなし会やワークショップの準備をしていました。
(7月中には2回開催。8月も1回開催します)
この準備は手間がかかりました。


ちいさい子に合わせて本を選んだり、
ちいさい子にも、無理なく時間がかからずできるような「何か」を考えて
その下準備をしたり・・・
一人でやっているので
そういう部分では意外とやる事はあったかもしれません。


8月予定としては、
いまのところ旧盆の墓参りと、この「おはなし会」の予定のみです。

墓参りは東京のお盆7月にも行っているのですが(東京出身です)
まあ、両親のお墓ですので口実があれば行くようにしています。


9月以降の予定を再検討して、今後自分がやりたいことなど
またスケジューリングや見直しをしていこうかな。

秋冬物(衣類や生活用品)の見直しもしないといけませんね~。


8月もゆるゆるとしたペースで生活していきたいと思います。

考えたら、ちょっと前に「早く隠居したい」と思っていたことが
いま叶っているともいえます・・・


経済的な問題もあるので、隠居生活ももうすぐ終了になるかもしれませんが
ゆるっとできるうちは、定着したルーティーンを大事にしつつ
生活を楽しみたいと思います。



参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ

梅雨明け タオルの交換と洗濯

f:id:school-lib:20210329104239p:plain

梅雨明け

梅雨が明けたら、ものすごい勢いで真夏に突入し
毎朝、東南向きのベランダの陽射しで目がやられてしまいそうなくらい
ド・ピーカンな日が続いております。
セミたちの合唱の毎日がしばらく続きますね。

そして、朝一から暑いのはちょっと厳しいです・・・

でも

やっと部屋干しの時期から抜けました~~!


仕方がないとはいえ部屋干しは空間が狭くなるし
見た目もゴチャついて、あまり好きにはなれません。

それに、外で干した感じの乾き方が私には最高!です。
洗濯物をたたむときもうれしくなってしまいます。


梅雨時期は、サーキュレーターにはお世話になりました!
今ももちろん部屋の空気を撹拌したり、風呂場の熱気を逃すのに使ったりと
色々な場面で毎日活躍しています。


タオルの交換

さて、
7月に入ってからバスタオル・フェイスタオルを新しいものと交換し、統一しました。


部屋干しのせいだけではないのですが、
これまで使っていたタオルの黒ずみが結構気になり、漂白もしてみたのですがやはり元通りにはならず・・・


それと娘からは、タオル繊維が抜けるのが気になるようで
他のタオルに変えてほしい、といわれていました。


タオルの使い心地はすごく好きだったので残念でしたが
家族の意見と実用性をとることにし、
試しに使っていた無印良品さんのワッフルタオに全て交換しました。
www.muji.com

www.muji.com

バスタオルはスモールサイズですが
我が家ではこのサイズ感が、使い勝手もちょうど良いかなという感じです。


これまで使っていたものも無印良品さんの物で
ジャガード織タオルのホワイト(バスタオル・フェイスタオルとも)でした。
※今はHPに商品が掲載されていないので、取り扱いがなくなったのかもしれません。


このワッフルタオルは、感触として、柔らかく心地よい・・というよりは
ワッフルの凸凹が当たって、さらっとしているのですがちょっとごわつき感はあります。
でも、吸水性には全く問題ないですし、軽いしとても乾きやすいです。
慣れてくると、この、さらっとした感じが夏にはより良いのかもしれません。


タオルが白いと、洗濯物を干していてもとても気持ちがいいですね~



洗濯の仕方

以前の投稿でも書いていますが
洗濯機使用時は、標準モードでの洗濯が続いています。
この洗濯の仕方で、白いものはしっかり白くなっている気がします。
そして、ホントに部屋干し臭を感じることなく梅雨を乗り切りました!

すすぎ1回だけだと、汚れが落ち切っていなかったんだなぁ
と大いに実感することになりました。



柔軟剤は・・・

柔軟剤も使っていませんが、それも気になりません。
むしろ今までどうして使ってたのかな‥というくらいで、
「使うことに慣れ」てしまっていたのかもしれません。

ジェルボールに柔軟剤の成分が入っているからかとも思います。

それなのに、さらに柔軟剤を入れてたのって変でしたね。
このまま様子を見ながらですが、続けていきたいと思います。


洗剤は・・・

洗剤は、楽なので基本ジェルボールを使っていますが
液体洗剤も少し残っているので、洗濯の量が少ない場合には液体洗剤も使います。


液体洗剤がなくなったら・・また購入すると思います。


液体洗剤を使いたい場面もあったりするので(手洗いしたい布バッグや雑貨類など)、なくすことはしないと思います。


洗濯物がきれいに乾くのってホントに気持ちがいいですね!




参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ

いつまでかなぁ・・・梅雨の時期の部屋干し

f:id:school-lib:20210303134144p:plain

雨が続く毎日
皆様は洗濯物干しを、どのようにしてらっしゃいますか?


我が家では、ほとんど降っていないような状況なら
タオル程度なら、部屋に近い場所で外に干すこともあります。


バルコニーに物干しスペースがセットされているのですが
バルコニーの幅がそこまで広くないのと
6階という高さもあり、どうしても風があると雨が吹き込みやすいです。


なので、雨の時は基本的に部屋干し、となります。


そして、今は4人で済んでいるので(昨年は5人だった)
毎日、そこそこ洗濯物があります。
基本洗濯は朝2回、週に2・3回は朝3回以上洗濯機を回すことになります。

水道代、高いです・・・


部屋干しの時は、できるだけ洗濯物を増やしたくないので
量を調節しながら洗濯していますが・・・それでも、でますねぇ


確実に4人分の下着、バスタオルは2枚使うし、我が家では頭を洗った時にくるんだり拭いたりする用に手ぬぐいを使っているのでそれも何枚か、そのほか衣類など。


最初は、部屋干し用スタンドを使っていました

が、とても量が追い付かず
今や、布団干用(4つ干せるタイプ)に購入したモノを、洗濯干しとして使用しております。


今日のような日はエアコンをドライにして、サーキュレーターを回しながら乾かすようにしています。


こんな時、「乾燥機」がジワリっと欲しくなります。


実は、うちの洗濯機は乾燥機能がついています。


しかし、洗濯機が今の物より確実に古いタイプなので
乾燥するのにすごく時間がかかるのと
意外と乾かない・・・というので
購入時こそ使っていたものの、今ではまったく使用しておりません。


友人知人に聞くと、ガスタイプの乾燥機はよく乾くし
ふんわり!となるようですね。


どちらにしても、我が家では手を出せないお値段なので
いいなぁ・・・と思いながら、
「でも、ほぼこの時期だけ」のことなので
この時期を乗り越えれば~!と思って耐えております。


サーキュレーターは買って正解でした。
www.muji.com

静かなので、こちらが家事でバタバタしていると
回っているのを忘れてしまうくらいです。


部屋干しの時の一助になったり、室内の空気を循環させてくれたり
サーキュレーターを回しておくだけで、その周囲でも風が発生するので
夏場でも意外と涼しそうです。


乾きにくいという悩みだけでなく、部屋干しにすると室内が狭くなるのも嫌ですね。


それと「部屋干し臭」ですが

これが、な、なんと!!
これまで水道代をケチって、スピーディーモードで洗濯をしておりましたが、標準モードに直したところ、気にならなくなっております!


洗濯を標準モードにしたことで、水道代が少し高くなってしまうかもしれませんが(^^;
そのほかのことでプラマイゼロ!にしていきたいと思っています。


そして、柔軟剤の投入をやめました。


洗剤のみで若干ゴワつく感じはあるものの
「柔軟剤入れなくてもいいかな~」という気持ちになっています。


洗濯ものに香りが欲しければ、乾いた後にアロマスプレーしてもいいわけだし。


洗剤はジェルボールを使っていますが、それにも香りはついており
洗濯後も少しは香っているので
今は特に香り付けのようなことはしていません。



それにしても、
うちの自治体の水道代、また上がるらしいのですが
なぜにほかのところと比べて高いのでしょうか・・・





参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ

6月は何をしていたかというと・・・

f:id:school-lib:20210303134144p:plain
いい天気で暑いくらいかと思うと、じめじめした日が続き
梅雨らしい季節感が続いているな、と思ったら
あっという間に6月も終わろうとしているではありませんか!!


仕事をやめて家にいるほうが、毎日が飛ぶように過ぎていく感覚があります。
仕事をしないでもう半年もたっているのか…とちょっと感慨深いくらいです。


これまでの自分では考えられなかったので、こんな日常は20年近くぶりくらいのことになります。


5月に大掃除&片付けをしたせいで、日常的な掃除もかなり楽になり
掃除もあまり苦にならなくなっています。嬉しいことです。
料理も、仕事をしていた時と比べると格段に手作りしており
品数も増えたなぁ、と自分で思います。


5月は結構いろいろ動いていたので
6月はあまり動かないように静かな月にしようと思っていましたが
仕事ではないのですが、いまメインにやっていることの来月の準備などで
ちょこちょこ動いたり作ったりなどしていました。
現在も作業は進行中です。


それから、実はどっぷりゲームにはまっています。

なにかゲームがしてみたいなぁ・・・
でもアクションゲームとかは下手すぎて無理なので、何か謎解きしながら無理なくできそうなのがいいなぁ…
などとつぶやいていたら
Switchのオープンワールドゲームを息子にススメられて。



5月に始めたのですが
超初心者だったし、慣れないコントローラーの操作と画面にクラクラしながら息抜きのつもりでやっていましたが・・・
今やすっかりはまっています。


難しいと思われた操作やゲーム内容など
慣れてくるうちに、どんどん面白くなってきて
攻略サイトや動画を見ながら進めるという有様です。


しかし、本当に下手で
スーパーマリオもまともにクリアできていない私なので
なかなか進みませんが、そのくらいが私にはいいみたいです。


ストーリーがどんどん進むとゲーム内容のレベルが上がってしまうので
私ではついていけなくなってきます。
なので、何度か最初からやり直しする、ということまでやっておりまして・・・


昔、まだ子どもたちが幼稚園児だったころにも、なぜかゲームにはまっていたことがありました。
(この頃、初めてゲームボーイが出て、幼稚園児の間でポケモンが大流行しました。ファミコン世代の私はマリオすらまともにできなかったのですが、何がそんなに面白いの?と試しにやってみようと思ってしまったのがきっかけでした)


子どもたちを寝かしつけてから夜中、一人で暗い部屋の中で黙々とRPGを・・・。
夜中に目が覚めた子どもが不思議そうに「お母さんまだ起きてるの?」と聞いてきたものです。


7月の予定も立て込んでいないので、しばらくゲーム熱は続きそうですが
運動も少しはしながら、日常生活を楽しみながら
根を詰めすぎないようにやっていきたいと思います。


クリアするまでには、まだ当分かかりそうです~(;^ω^)





参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ

大掃除月間を終了しました

f:id:school-lib:20210329104239p:plain

6月に入って蒸し暑い日が続きますね。
梅雨入りの前に真夏になってしまったかのようです。



大掃除月間が終了して

さて、5月中は大掃除月間として
ゆるっとひと月かけて大掃除をしていきました。


今回は掃除だけでなく、家の中の整理片付けも兼ねているので
ひと月かけて少しづつ進めていく、というのは
特に今の私にとっては、突発的な用事などでも無理なく進めていける
(今日やらねばならない、という縛りがゆるい)ので
日常生活を過ごしつつ行うことができました。


これまで課題のあった家の中のあちこちを
大きく片付けていくこともできました。
今後も家庭の経済状況を見ながら、整理片付けの見直しと計画を検討していきたいと思います。


大掃除のすすめ方

1、大掃除と片付けを通してどうしたいのかを考える

私の大掃除の進め方ですが
まず、大掃除と片付けをして自分がどうしたいのか、家をどうしたいのかを考えます。
私は、
・ 家の中の使い勝手のいまいちな部分を、家族もわかりやすく使いやすいように整理片付けしたい
・ ずっと片付けたいと思って手が付けられなかった押入れを、スッキリさせたい
・ リビングの本棚の整理とキャスター付き収納ボックスを片付けたい
・ クローゼットの衣類を整理して収納を変えもっと使いやすくしたい
でした。


2、どうしたいかを決めたら、スケジュールを考える

前の月のうちに、どこをどう掃除していくか大まかに決めていきます。
家の中の課題のある場所などについても、どう片付けていくかを検討します。

そのあと、カレンダーを見ながら、いつくらいにどこをどう掃除片付けするかの日程を組みます。
私の場合は、いきなり大変なところの掃除をするよりは
準備運動を兼ねてというつもりで、楽だと思える場所からスタートするように計画しました。


3、自分に合った計画を立てる

比較的楽な場所は、1日に1か所から2か所。
場所によっては3日間かけて掃除片付けをするようにし
週3~4日くらいを大掃除をする日にあて
ほかの日は通常に過ごす(日常の家事をする)ようにしました。
今の私だと、根を詰めすぎると、どうしても反動が出てしまうので
ゆるいなぁと思うほどに計画して実行しました。
予定より早く掃除が終了しても、それ以上はせず。
どうしても片付けや掃除が残ってしまった場合は、翌日に続きの時間をとるなどして予定を変更しています。
スケジュールを詰めていないので、多少の変更は問題ありません。


4、家具や備品の購入もある程度計画的に

それから、
事前に計画を立てるので、片づける際に必要な収納家具などの購入もある程度計画的に進めていき、購入のタイミングと合わせて掃除片付けを行うことができたと思います。

これまでは、掃除や片付けをしながらあれが欲しいなこれが欲しいな、となって購入していましたが、そうすると中途半端な形で片付けが終了してしまったり、購入品に関しても失敗したな~ということが多かったように思います。

片付けながら、あらためて必要なものを再確認することもできました。


5、掃除道具の選別

必要な掃除道具、というのも
意外とそんなにたくさん必要ないなぁということも、新しい発見?でした。
掃除用洗剤なども、もう少し種類を絞ることができそうです。



今回の大掃除の感想

大まかでも具体的な計画を立てて自分のペースで進めていくことは
実際にその計画をやりきれる可能性が高いので、自分の中で達成感があります。

よく子どもに「成功体験は大切」と言いますが、大人も同じですね。

苦手な事でも、成功体験をすることで自己肯定感が高まり自信につながります。そうすると、次またやれる、やろう、という気持ちになれます。
今回終了して、次にするときはどんな風にやろうかな、という気持ちも生まれました。


達成感は自分の中でのことなので自分に甘い部分もあり、人から見たら「それが?」ということもあるかもしれませんが、自身ができたと感じることがまずは一番大事だな、と思えるようになり、少し気持ちも前向きになりつつあるのかな。


それから、かなりズボラな私ですが
大掃除してきれいにした部分は維持したいという思いになるので、以前よりも「まめ」というほどではないですが、注意しながら掃除をするようになりました。
(苦手なシンクや風呂場、洗濯の排水溝とか)


これからの計画

6月は夏物衣類の見直しと、7・8月の計画を考える予定です。

夏物衣類に関しては、春先に春夏モノの見直しをしており
必要なものはすでに購入済みなので、ほぼ購入する必要はないかと思います。
しかしながら、まだ着回ししない衣類等もありそうなので
そちらの見直しを進めたいと思います。

ミニマリストではないので、なんでも断捨離!ということはしていませんが
持ち物が多いということは、結局自分も困るし、今後、家族も困ることになるのではないかなぁ・・ということで、少しづつスッキリ・スリムな生活スタイルにしていけたらと思っています。

ついでに、身体もスッキリ・スリムにしたいですが・・・・(;^_^A


読書も、もちろんしていますので
また、まとめて備忘録にしたいと思います。




参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ

読書備忘録 2021年5月後半

f:id:school-lib:20210303135030p:plain

美術史の中の大きな流れ・様式・その時代の著名な芸術や芸術家の作品などを知りたい(確認したい)ということで3月か4月に購入したものの積読状態でしたが読み始めました。まだ途中です。少しずつ読み進めたいと思っています。(まだビザンチンです・・・)




こちらも積読状態の本でしたが、改めて読み始めました。
この中では、様々なジャンルのたくさんの本がテーマごとに紹介されているだけでなく、いろいろな本屋さん、図書館・作家さんのことが紹介されています。
中身は写真でなく著者自身のイラストで描かれていますが、とてもすてきなイラストです。




実は雑貨が大好き。
若いころは雑貨屋さんで仕事もしていました。
暮らしの道具を扱う「cotogoto」さんのスタッフの皆さんが、実際に使ってらっしゃるものを紹介している1冊です。
道具の写真だけでなく実際にどんな風に使っているかの写真もあり、使い勝手や道具を比較して紹介しているところなど、道具の利点や美点などがわかりやすくなっています。
自分も同じものを使ってみたくなってしまいます。




ちょっとお恥ずかしいのですが。本を読むわりには語彙力のない私。
意外と切実に思っていて、昔から「てにをは」の使い方が苦手だったり
敬語の使い方が違っていたり・・・いい大人なのにお恥ずかしい限りです。
言葉の力を私は信じているようなところがあるので、誤用をしたくないなぁと思いながら、毎回文章を書くときに自分で何度も校正しているのにもかかわらず、おかしいところや間違いを発見してしまいます。
なので、この本を見たときはつい手に取ってしまいました。
(書店でなくビレッジヴァンガードで購入しました。ビレヴァンは一般書店とは一味違う本を発見できるので好きです)
中身は「敬語の使い方」「シチュエーションに合わせて使う言葉」「いろいろな用語」「四字熟語」「カタカナ語」「季節を表す言葉」など、日常のちょっとした場面で使えそうな内容になっています。パラパラめくるだけでも面白いです。




私はNHKの「100分de名著」が好きで良く視ているのですが
このテキスト冊子も時々購入します。
今回は好きなSF作家の「レイ・ブラッドベリ」作品だったので、番組はまだ始まっていませんが購入しました。
SFでは以前「スタニスワフ・レム」の時も購入しました~!
専門家・研究者の方が、作品を解説したりひも解くことで、格段に作品への興味と理解が深まります。




絵本や児童書は仕事柄接する機会も非常に多かったし大好きなのですが、
今年に入って、この神沢さんの「くまの子ウーフ」シリーズが新しい装丁になって発売され、これはステキ!!と感激しました。
挿絵は全ページカラーですし、本も手に取りやすいサイズ感。可愛らしい装丁。
もちろん、物語もウーフの魅力はいつものように全開です。
お話も詰め込みすぎず、ふたつ、というところがいいですね。
今の子たちに、ウーフの魅力を知ってもらいたいです。




青池保子さんのマンガです。
青池さんは大好きな漫画家のひとりで、特に「エロイカ」シリーズが大好きなのですが、こちらのシリーズも面白いです。
もともと「アルカサル王城」主人公ドン・ペドロが知り合う人物が、物語の主人公になるという設定のスピン・オフ作品でした。
時代背景や設定が歴史にのっとってしっかり描かれており、でも主人公のキャラクターが入ることで面白いフィクションになる、ところがいいですね。我が家には5巻まであるのですが、再読し一気読みしてしまいました。
どうやら5巻が最終巻の様子。しかし、登場する人物の一人がまたスピンオフ作品の主人公として続いているのではあります。




こちらも再読です。
山岸涼子さんの描く作品は、登場人物の心理描写が秀逸で恐ろしい(恐怖というだけでなく)ことが多いです。
新旧の作品を集めた作品集ですが、1作品ごとにウームとなってしまいます。帯に書かれて いるように、自分の中にあるものと向き合うような時間を作らされてしまいますね。

ということで、大掃除月間というだけでなく
まだまだ並行読書もありつつの読書生活も続いております。

読書生活は終わらないのでした~



参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ

大掃除月間ラストスパート??押入れ、窓ガラスなどなど

f:id:school-lib:20210329104239p:plain

大掃除月間もいよいよラストスパート!
と言いたいところですが
ちょっと頑張りすぎたせいか、毎日の調子の波が乱高下し
お休みをする時間が多くなりました。


それでも、先週はリビングに置いていた荷物をスッキリさせ
リビングはだいぶ広く感じられるようになりました。


ひとつ問題点があるのは
我が家のTVボードは、TVを購入したときにサービスでついてきたものを使用しているのですが、色がBLACK。

今の家の中では浮いていますし、キャスター付きの足はよいのですが、台があまり大きくなく棚だけなので、ホコリだけが目立つ感じになってしまっています。
このTVボードを何とかしたいと思ってはいるのですが
予算や自分がイメージしているデザインもあり、なかなか思ったものに出会えずにいます。
今後も探しつつ良いものに出会えたら、交換しようと思っています。


また、和室押入れも8割がた整理が終了できた、といった感じです。

押入れは、上段の古くから使っている大型収納ボックス(フタ式)をやめ、
引出式で、物が取り出しやすくなるように
収納ボックスを無印良品さんのものに変えました。
www.muji.com


もともと使っていたものと合わせて、押入れの中が色々な形でガタガタ、というのをなくすようにしました。
中身は布団関連の物が多く、かけカバー、シーツ、まくらカバー、タオルケット、毛布などをしまっています。
季節品の入れ替えがスムーズになるように、空いているボックスもあえて作り、毛布などを入れるスペースを残しています。
(我が家ではまだ、毛布は使用中)

他にも、子どもの衣類や、私がしていた仕事関係の本や資料なども100均で売っている小型のバンカーボックスに似た箱などに入れてしまっています。(実は仕事関係の資料もかなり多いのですが、整理するにはものすごく時間がかかりそうなので今回はしていません)


押入れの下段には、私の本が半分と、子どもたちのアルバムや思い出の品、季節家電などをしまっています。
私の本はバンカーボックスに入れてありますが、

www.amazon.co.jp


4箱以上あり、どれもパンパンで重すぎて出し入れするのが大変でした。
これを無印良品さんの台車に乗せることで、かなり出し入れが楽になりました。
www.muji.com


バンカーボックスは、押入れの、奥に2段手前に2段、と重ね
手前の2段を台車に乗せています。
かなり重いと思うのですが、さすが台車かなりスムーズに動かせます。
手前をどかせば奥の物が取れますので、台車に乗せたことでスムーズにどかせる、私にはこれで十分です。

押入れの中も見た目もかなりスッキリしました。
奥の方はモノを置いているだけで出し入れをほとんどしなくても、ホコリはかなり積もるので、掃除機をかけ雑巾がけをしています。


ベランダ側の窓も雨やホコリで大分汚れていましたが
モップとスクイージーを使ってスッキリしました。

窓ガラス掃除は昔からスクイージーできれいにしています。

昔、仕事をしていたお店のウインドウガラスを掃除するのにこの道具を知ってから、窓ガラス掃除には、ほぼこれだけを使っています。

窓ガラス用のスプレーを試したこともありましたが、洗剤が残ってしまいきれいに仕上がりにくいので、私は雑巾やモップを水につけガラスを洗いスクイージーできれいに水分をとる、という形で掃除しています。
これだけで、簡単で、かなりきれいになりますよ!

ベランダの排水口や溝も掃除できました。

フロアにワックスもかけられました。

そうそう、トイレのフロアは、もともとのクッションシート全体に細かな凸凹があるため、黒ずみが溜まって落ちなくなってしまい見た目が良くないので、新しく購入したクッションシートをDIYしてのせました。
かなり明るくなり、気持ちが良くなりました。
(やればできる!!)


大変になるので、掃除や片付けをいっぺんにしないようにしていますが
これまでやってこなかったこともあり、意外と汚れもたくさんあって
掃除もしっかりしたので、けっこうに疲れております。


あとは和室にある不要なものを捨てることと、窓のレールなどの細かいところの掃除ですね。
雨の今日はできないので、明日以降晴れたらやってしまおうと思っています。

今月中に終わるかな??




参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ

大掃除月間は続く&娘の片付け

f:id:school-lib:20210329104239p:plain

さて、5月も3週目に入りました。


先週は、洗面所やシェルフの組み立てで本を移動したり
そのための本の整理をしたり、
キッチンのシンク上部の収納棚を見直し片付け整理を行いました。


今週は、昨日キッチンシェルフの棚を一つ増やして、食器の置き場を修正。
見た目と取りやすさを改めて見直すことができました。
キッチンのガス回りの掃除やリビングの片付けと掃除も進めています。


キッチンシェルフは無印良品さんのスチールユニットシェルフを使っています。
www.muji.com
下部はゴミ箱を置いているため空間を開けているので、足回りに補強パーツを使っています。

一番上の棚左半分に、大きめのお皿を縦置きに収納していましたが、右側の空間がもったいなく、たくさん重ねることをしなければ取りにくいことはないだろうということで、縦置きをやめ棚を追加することにしました。


アンバランスな見た目もなくなり、落ち着いた収納になりました。
シンク上部の収納棚も掃除を兼ねて整理片付けをしたので、そちらにあった使わない食器や小物類も整理することができました。


また、だいぶ手放すものが出ました~。


季節で使うものやどうしても残しておきたいもの以外は手放しましたが、悩んだのはマグカップやタンブラーといった景品などのもらい物。


新品ですが使っていませんし、つかう予定もありません。
フリーマーケットでもしたときにタダで持って行ってっもらえるように出そうかな、と思いながらずっと保管していましたが、そんな時期は来ないし、これからもなかなか難しいでしょうね。
もらう時に断るとか、購入商品についていないものを選べばよかったなぁと今更ながら後悔しました。


なので、我が家では使わないし不要なものになってしまっている、ということで、潔く手放すことにしました。


食器も少し見直して、使う頻度が少ないようなものは代替えがきくか検討しながら減らしていこうと思っています。


私の片付けにつられ、娘もクローゼットの自分のスペースを片付けようと思ったらしく、休みの日に半日かけて整理をしていました。


娘は「効率的に使いやすく」とかではなく、自分の「好きなように配置」して感覚的に使いたいタイプです。

私が片付けてしまうと、彼女的に何がどうなっているのかわからなくなってしまうようなので(息子もそうですが)、気になってもたまに注意するにとどめ、手を付けないようにしています。


ただ、やはり客観的に見るとよくわかるのですが
衣類を積み上げたり、購入したモノがタンスの中や収納ケースの中に片づけられ目の前から見えなくなると、それらの存在を忘れて新しく同じようなものをいくつも購入してしまうことになるようです。

もったいないですよね~。
コートが7着くらいありタンスを圧迫していました・・・


整理するときに、しまっているものも全部出してみたらと伝え、並べてみて自分でもハッとしたようです。


今回彼女もだいぶ手放すものがありました。


それで、かなりスッキリ整理できたのか、というと
どうでしょう・・・
私としてはほとんど変わった気がしないのですが
(かなり手放してもあまり変わらず見えるって、すごいですよね(^^;)
娘から見たら、私の方もそんな風に見えるのかもしれません。


一緒の部屋を使っているので
お互いが使いやすいようにしていければいいかなと思います。



クローゼットのリニューアル計画をしていましたが
予算をオーバーしてしまうので、現状のまま少し様子を見ることにしました。

私自身の過ごし方に合わせてもう少し衣類の整理も進めば、またそれなりにスッキリしてくるとは思います。


今週も、少しづつリビングの方を掃除し片付ける予定です。
TVボードを何とかしたいのですが、まだちょっと検討中です。
来週は、いよいよ和室の押入れ(難関)と向き合う予定です。




参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ

大掃除月間 3日目とその後

f:id:school-lib:20210329104239p:plain

さてさて、先週から少しあいてしまいましたが
大掃除は着実に進んでおります。


洗面所のシンク回り、棚の中、洗濯機とその周りなどなど
洗面所内の掃除を終了しております。

だいぶスッキリしました~♪


できるだけ維持したいですが、洗面所も家族で毎日使うところなので
日々の手入れが維持の秘訣かと思います。


でも、仕事していると日々の手入れが結構きついんですよね~。
キレイにしていても家族の誰かが汚したままなのを見ると
イラッとしてしまいますし・・・


自分がイラっとしないために、なるべくきれいに使えるような工夫を考えないといけないなと思います。


洗濯機は毎日使うので、汚れや掃除に気を付けてはいます。

が、洗濯槽クリーナーはあるものの、
フタに近い内側のヘリなどの掃除はなかなか進まないものです。


そういうところも、古歯ブラシや無印の隙間掃除シリーズのこちら
www.muji.com
ポイントブラシを使って、だいぶ汚れを落とすことができました。


このポイントブラシ我が家では、浴室やサッシのドアレールなどなど
いろいろな場面で活躍してくれて、かなり重宝しております。
もう少しブラシが丈夫だとよいのですが、お値段を考えたら仕方ないですね。


ホースや排水溝なども掃除できました!


ホースは蛇腹になっている隙間に誇りがついて黒くなってしまうので
こちらも古歯ブラシを使ってお掃除。
洗濯機の排水溝も取れるところはとって汚れを落としました。


洗濯機をどかしての掃除はできませんでしたが
洗濯機下の届く範囲をハンディモップと雑巾で掃除しました。


ハンディモップはこんなところも便利ですね~。

洗い替えが必要な布製は依然使ったことがあるのですが
面倒なだけでなく、汚れたらすぐ新しくはできないので
付け替えが簡単な、こちら
www.amazon.co.jp
伸び縮みすること、ヘッドが曲がること、で
こちらも家中で使えて、本当に重宝しています。


こんな感じで、洗面所内の大掃除も無事終了。


今週は和室の本棚を入れ替えしました。


無印さんの5段3列シェルフを導入し、これまで使っていた古いカラーボックスをDIYした本棚を手放すことにしました。
www.muji.com
シェルフの組み立て(一人でやりました!)・大量の本の移動と、肉体労働でハードでしたが、部屋が少し広くなり満足しています。

★組み立てについては、昔から一人でやるのに慣れているので私自身はそう問題ないのですが(でも梱包を開けて組立、段ボール等の片付けまで3時間くらい)、たぶん普通は二人でやった方が組み立てもシェルフを起こす時も楽だと思います。


ネット検索で本棚をいろいろ見ましたが、見た目と使いまわしがききそうな
無印さんのシェルフが、やっぱりいいと決めました。
木の質感手触りがあることも、決め手になりました。

実は本は、これだけでは収納しきれないのではありますが
予定通りにはなったかな、と思います。


まだ、キッチン、リビング、和室押入れ、なども残っていますが
今週後半~今月いっぱいにかけてゆっくりやっていこうと思います。




参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 本ブログへ